今回は、福井県の『かずら橋』をご紹介します。
川の流れと木漏れ日が美しく、日本有数のかずら橋が撮影できるスポットです。
かずら橋とは?

福井県池田町にある『かずら橋』は全国的にも珍しい”カズラ”という植物で作られた橋になります。
全長44m、高さ12mと、徳島の『祖谷のかずら橋』と比べると、かなり小さく感じました。その分橋の下との距離が近いので、橋の下から川を含めた写真を撮影出来るのがポイントです。
自然も美しく、駐車場からも近いので、手軽に自然を感じたい人にもぴったりです!
観光のポイント!
駐車場は無料!駐車場から徒歩10分程で見える!

かずら橋には無料の駐車場があります。かなり広いので停められなくなる心配はなさそう!
川に入りたければサンダルで!

かずら橋に行くまでの道は整備されているので、歩きやすいと思います。
こんな感じで整備された道(右端)と川との距離が近いです。川に入ることもできます。僕が行った時は深くありませんでした。
がっつり泳ぐことはないかもしれませんが、少し足を浸けたいと思う方はサンダルが良いと思います。
道中めちゃめちゃ急な階段があります

写真で見るとそうでもなさそうですが、結構急な階段があります。僕は怖すぎてずっと手すり握ってました(笑)
ヒールとか歩き辛い靴だと危ないかも。。
気を付けて下さいね。
かずら橋の撮影

67mm , f3.5 , 1/250s , iso100
今回の僕的ベストショットがこちらです。すこ~しだけ川に足をつけて撮りました。。
意識したポイントは、手前の川をがっつり入れること。そして、ある程度の大きさの石が散らばっている所を切り取りました。
こうすることで、石を伝ってかずら橋まで目線誘導出来るかな、、というのが狙いです(笑)
また、人は真ん中や四隅に目が行きやすいそうです。特に四隅がただの空間になっていると、人の視線がそこから抜けやすいので、四隅は何かを置いて目線のブロッカーのような役割を授けることが大事!

インスタで投稿した写真なので比率が若干違うが悪しからず、、
まとめ
今回は、福井の『かずら橋』のご紹介でした!
かずら橋が見れる数少ない写真スポットです。自然を感じながら撮影したくなったら訪れてみて下さい!
http://shumatsukameratabi.com/category/%e5%9b%9b%e5%9b%bd/%e5%be%b3%e5%b3%b6/