高山昭和館とは?

高山昭和館は、岐阜県高山市にある観光スポットです。
その名の通り、昭和時代の街並みを再現した世界観を楽しむことができるます。
昭和時代を懐かしむのはもちろん、この時代を知らないお子さんも、『こんなのあったんだ!』と楽しめること間違いなしです。
僕は家族で行きましたが、両親は凄く懐かしんで、館内にある昔のおもちゃやお店に夢中になっていました。(親が楽しんでると嬉しいですよね!)
僕は平成生まれですが、知ってるものもあったり知らないものもあったりという感じでしたが、昔の映画で見たことあるような世界観にワクワクしながら観光していました。
世代の違う家族で行くと、色んな着眼点があって面白いですね!いつか子供が出来たらもう一度行って、昭和生まれ、平成生まれ、令和生まれで、それぞれどう感じるのか試してみたい!
行く前にチェック!
高山駅周辺にあります。ホテルから徒歩が便利!
高山駅から徒歩15分程の所にありますのでアクセスはGood!
この辺には食べ歩きできたり、古い街並みを観光したりできるので、高山駅周辺にホテルをとって、歩いて散策するのがおすすめです!
営業案内
■料金:大人1000円
■営業時間:10時~17時
■駐車場:なし (近くに有料駐車場あり)
時期によっても異なりますので、詳しくはこちらをご覧ください!
所要時間は約1時間
僕は結構隅から隅まで周って、1時間ちょっとでした。
懐かしいコマやゲームをどの程度するかにもよりますね!
ボリューム的には2時間も3時間もいる方は少ないのかな、という印象です。
観光メインならカメラは小さめ!写真メインならガッツリカメラがおすすめ!

持って行くカメラは悩ましいところ、、、
高山昭和館は、昔のおもちゃやお店がたくさんあるので、実際に自分が手を動かして遊べるものもたくさんあります。そんな時に大きいカメラを持っていると少し邪魔かもしれません。。
あくまでも観光メインだったら小さいカメラ、写真メインだったら自分のお気に入りのカメラを持って行きましょう!
館内は結構暗いので、明るめのレンズがおすすめですよ!
僕が使用したレンズはこちら↓
観光レポ!


高山昭和館にやってきました。昭和感あふれるレトロな看板がずらり!
ここだけでもインスタ映えする!
昔はこの風景が当たり前だったのに、今ではインスタ映えの景色になるなんて何か感慨深い。。


少し安っぽい食品サンプルもこれはこれで懐かしい。今ではクオリティが上がって本物そっくりだもんなぁ。

懐かしのピンク電話。これはちょっとだけ見たことある!
小学校にも公衆電話はあったけど、既に緑のボタン式になってた。



昔のお店がずらっと並んでいる通りがありました。ここはカメラ屋さん。
一眼レフと二眼レフがずらり!


レトロなカメラがたくさんありました。RICOHやキャノン、Leicaもある、、!!
僕はレトロなカメラは詳しくないけど、見る人が見たらテンションあがるのかも!!

たくさんの昭和の雑誌!
パッと見るだけで昭和っぽいイラストだけど、そもそも昭和っぽいイラストって何なんだろう、、?
色味?絵の描き方?
『〇〇っぽい』っていうのを上手く言語化できれば写真にも活かせそう。



レトロな音楽機器やレコード類。
親は『これ〇〇だぁ~!』とテンション上がっていたけど、平成生まれには分からぬ。。

ファミコンやらぬいぐるみやらがある昭和の部屋。最近畳の部屋も減ってきたしね。
畳と言えば実家かおばあちゃん家って感じがする。



ピアニカ、給食、ピアノ、、この辺は学校グッズ。
この辺りは全部心当たりある、、!
アルミの食器も懐かしい。

ピンボールやコマもありました。
コマは幼稚園の時めっちゃやった気がする。
今では全く回せなくなっていた、、
まとめ
今回は、高山昭和館のご紹介でした。
大人も子供も盛り上がれる定番スポットです!
飛騨・高山旅行の計画に是非おすすめします!
高山駅周辺に泊まるのがおすすめです。是非行ってみて下さい。