先週末は1泊2日で京都に紅葉を撮りに行ってきました。
久しぶりに集まった大学の友人達と行ってきて凄く楽しかった。ぎっしりだった2日間だったので、まだ少しずつ記事にしていきます。
今回は、その内の1つ貴船神社について書きます。
貴船神社とは?

貴船神社は京都府京都市にある神社。参道の階段に並ぶ灯篭が印象的で、四季折々の風景が見どころです。
僕自身4,5回目の参拝ですが、紅葉は初めて。他にも雪景色や夏の新緑、ライトアップ等何回訪れても違う景色が見られるオススメのスポットです。
京都市内なのでバスでのアクセスも良いですが、車もオススメです。直ぐ近くの駐車場が1回1000円で時間無制限と、観光地にしては良心的な価格です。
軽い坂道になっているので、靴選びにはご注意を。
貴船神社につくまでに既に紅葉が。


駐車場から貴船神社へ向かう道中。わずか5分程度だけど、もう紅葉を堪能できた。

雰囲気も超良い感じ。この辺は湯豆腐やそば、ボタン鍋のお店が並んでいます。
歩くこと5分、貴船神社に到着。

歩くこと5分、貴船神社に到着。

貴船神社と言えばやっぱりこの灯篭×階段ですよね(笑)
この定番スポットでずっとシャッター切ってしまいます。紅葉は満開とは言えないけど、望遠レンズで切り取れば、それなりに紅葉っぽい写真が撮れました(笑)

階段上から撮ったお気に入りの構図。

水を司る神社ということで、友人が貴船神社の水を手に入れてました。味は、、普通の水だそう(笑)。ご加護があるのかも。

水占みくじ、という水に漬けると文字が浮かんでくる特殊な占いも。水の神社ならではのおみくじですね。

紅葉の貴船神社、楽しかったです。
まとめ
今回は、貴船神社のご紹介でした。
何度も行ったけど、毎回違う景色に出会える神社。是非行ってみて下さい。