毎年被写体不足に困るこの時期。
秋は被写体が多いとは言うけれど、コスモスが終わった後~紅葉までの期間が地味に空く為、何の写真を撮ろうか悩んでしまいます。
そんなそわそわした気持ちになってしまうのも、この紅葉こそ、好きな被写体ベスト3に入るくらい楽しみにしているから。
今回の清水寺の写真は去年の写真にはなりますが、もうすぐ来る紅葉の時期に向けて、イメトレ感覚で読んでもらえたら幸いです。
清水寺とは?

清水寺とは、京都府京都市にある大本山の寺院です。世界遺産にも登録されているこの寺院は、自然と歴史の調和を感じられる超名スポットです。
幾度となく訪れていますが、何度来ても日本に生まれてよかった、、と思えるような絶景です。秋の紅葉も素晴らしいですが、雪景色も圧巻です。雪景色に関しては別途記事にしたいと思います。
車かバスが主なアクセスになるかと思いますが、周辺の駐車場は結構高いです。可能であればバスでのアクセスをオススメします。 大阪市内からは車で1時間程。
拝観料は400円です。
入った瞬間、一面の紅葉。

入った瞬間一面に広がる紅葉。古き日本の建物との相性も抜群。

例にもれず週末に行ったのでたくさんの人が。。こんな絶景観れるならそりゃ来ますよね。


もはや自分ルールになりつつあるポートレート×オールドレンズ。天気が良いとフレアが出るので良いアクセントに。ボケ方も好き。


まとめ
今回は、清水寺のご紹介でした。もう1、2週間すれば紅葉もピークがやってきます。
柔軟に動けるように予定はいれずに待機していたい。