先週末、八幡掘まつりへ行ってきました。
当たり前のように車で向かったが、想像以上に人が多く駐車場もいっぱいでした。
何とか駐車し、向かったら想像以上にスケールが大きく、美しいまつりだったのでそのご紹介をします。
八幡掘りとは?

八幡掘とは、滋賀県近江八幡市にある和を感じさせるような街並みです。春には桜、夏には柳、秋には紅葉、冬には雪景色と四季折々の風景を楽しめます。(上の写真は冬に撮影しました)
そんな八幡掘では八幡掘まつりと称して、年に1度のお祭りがあります。夜はランタンやろうそくの光が輝き、まるでピクサー映画のリメンバー・ミーのような世界観を感じさせます。
大阪市内から車で約1時間半。無料の駐車場があり、普段は普通に空いてますが八幡掘まつりの時はとてもじゃないけど停めれるレベルじゃありませんでした。近くにコインパーキングがたくさんあるので、いっぱいでしたらそっちを使うのもありです。
いざ、八幡堀まつりへ。

なんの予習もなしにむかったら、即感動。めちゃめちゃ綺麗。。こんなことなら写真しっかり撮りたいので、三脚持ってこれば良かったと早速後悔した。
ISOをあげすぎず、脇締めていつもなら絶対使わないようなスローシャッターで何とか撮りまくる。。

和傘も八幡掘とマッチしていてめちゃめちゃ綺麗。オレンジの灯りは一灯一灯にろうそくが入っていて、力の入れ具合がうかがえます。
火の消えたろうそくにおっちゃんが火を付けていたので、そういう係も準備してるんだ、と感心した。

橋もめちゃめちゃ綺麗です。
僕はご飯食べてから行ったので何もつまみませんでしたが、屋台もたくさん出ていました。

大満足。
まとめ
今回は、八幡掘まつりのご紹介でした。
2日前に存在を知って急遽行くことになった割には凄く楽しめるお祭りでした。
来年も開催されたら是非行きたい。