こんにちは、Yutaです。
今回は、たくさんの風鈴の写真を撮りに西教寺へ行ってきたので、オススメな点や作例をご紹介できたらと思います。
西教寺とは?

西教寺は、滋賀県大津市にある寺院です。かの聖徳太子が創建し、寺の復興に明智光秀が尽力したと、歴史的にも深みのある場所です。
イベントにも注力していて、8月には光の参道というライトアップのイベントが開催されていたそうです。
この投稿をInstagramで見る
今回は、西教寺のイベントの1つである、風鈴参道通り抜けというイベントに参加してきました!
大阪市内から車で1時間ちょっとで行けます。琵琶湖の西側に位置しているので、メタセコイヤ並木、白髭神社等も一緒に行くのも良いですね!
拝観料は500円で、約100台停めれる無料の駐車場もあります!
作例!

30mm , f8.0 , 1/125s , iso250
まずは目の前に広がる風鈴を撮りました!
このイベントではガラス風鈴が1500個あるそうです!風が吹くとたくさんの風鈴の音が響いてとても心地よい空間でした。

70mm , f2.8 , 1/125s , iso50
風に吹かれて揺れる風鈴を撮影しました。カラフルだけど淡い風鈴が光に当たると、透き通ったような写真になりますね。
思いっきりミラーレス一眼で行きましたが、フィルムカメラやオールドレンズなんかで撮れば一味違った良さがありそう。。

70mm , f2.8 , 1/125s , iso100
風鈴とのポートレートも良いですね!
僕は芸がないので相変わらず前ボケで撮ってしまいます(笑)

35mm , f2.8 , 1/320s , iso100
割とお気に入りの1枚(笑)

29mm , f4.0 , 1/320s , iso100
建物の中にも入れます!
思ってた以上に広く、芸術性の高い建築物だと感じました。
28mm , f4.0 , 1/320s , iso250
カッコ良い。。(笑)
まとめ
今回は、西教寺のご紹介でした。
今回、風鈴のイベントがあったので参加してみましたが、西教寺の敷地内自体が広く、かなり満足感のある観光ができました。
できればイベントがある時に行って頂きたいですが、西教寺自体も素晴らしいので今週末行ってみてはいかがでしょうか?