こんにちは、Yutaです。
今回は、京都の庭園を撮影できるスポット、天授庵のご紹介をしたいと思います。
天授庵とは?

天授庵とは、京都府京都市にある南禅寺というお寺の塔頭のひとつです。
白砂と苔の美しい枯山水の東庭、南北朝時代の古庭の味わいをもつ池泉回遊式の南庭と、雰囲気の異なる2つの庭園を楽しむことができるスポットです。

南禅寺といえばテレビや映画の舞台でおなじみの水路閣が有名で、ここにきて満足して帰ってしまう方が多いかもしれませんが、是非天授庵にも立ち寄ってみて下さい!
拝観料は500円です。
大阪市内から車で約1時間です。南禅寺専用の駐車場は2時間1000円で駐車できます。
バスや地下鉄(蹴上駅)でのアクセスもあり、アクセスには困らない場所に位置してます。
↓ホテルやレンタカーの予約はこちらから!↓

作例!

55mm , f3.5 , 1/125s , iso320
座敷には上がれないので、玄関から1枚撮影しました。
座敷の部屋の奥に広がる庭園を撮影しました。

24mm , f8.0 , 1/125s , iso320
建屋と庭園の明暗差が綺麗だったので撮影しました。
明暗差を意識すると写真に立体感がでるので意識して撮影してます!

28mm , f13 , 1/125s , iso250
木々に囲まれた建屋の写真です。
秋になると紅葉の写真が撮れてめちゃめちゃ綺麗です!
この投稿をInstagramで見る

24mm , f9.0 , 1/125s , iso3200
池に浮かんでいる小さな小屋を安定のリフレクションで撮りました。
カメラを池に落とさないように気をつけながら、出来るだけカメラを池に近付けて撮ると綺麗にリフレクションします。
木々に囲まれていて少し暗かったのでisoは高めに設定しました。

44mm , f2.8 , 1/125s , iso400
同じ所で今度は前ボケを入れて。
小屋のリフレクションも入れたかったので、前ボケとリフレクションが入る良い位置を探しました。
ずっとファインダーを覗いて動いてると池に落ちてしまうかもなのでお気を付けて。。

24mm , f5.6 , 1/125s , iso200
ここの橋もオシャレだったので趣が出ますね!

35mm , f2.8 , 1/125s , iso200
こっちの橋は前ボケを入れて横構図で撮影しました!
困った時に前ボケを入れると、一眼で撮った感じの写真になるので重宝してます(笑)
まとめ
今回は、天授庵のご紹介でした。
南禅寺にはかれこれ4回くらい行ったんですが、今回天授庵は初めてでした(汗)
思ってた以上に趣のある撮影スポットで、もっと早くから行っておけばと思いました。
南禅寺に行った時は是非とも一緒に行ってほしいオススメスポットです!!
今週末にどうぞ!