こんにちは、Yutaです。
今回は、半日以上楽しめるレトロな撮影スポット、大井川鉄道のご紹介をしたいと思います。
大井川鐡道とは?

大井川鐡道とは、静岡県島田市に本拠を置く鉄道、つまり電車です!
JRや阪急と違い、対面で切符を切ってもらったり、レトロな見た目だったり、自然の中を走ったりと、普段の生活だとなかなか味わえない、ちょっとした大人旅ができます!
電車に乗ることも楽しいですが、この電車を絡めた色んな撮影スポットもあるので、電車に乗ってゆっくりするも良し、写活を楽しむも良しの贅沢な時間を味わえます!
静岡に来たら行ってほしいオススメスポットです!
どこから乗るかは人それぞれですが、僕は奥泉駅から乗りました!3台ほど停めれる無料駐車場もあります!
結構歩くんで遠出の方は日帰りはきついです、、余裕のある方は1泊することをオススメします!
↓ホテルやレンタカーの予約はこちらから!↓

僕のコースを参考にご紹介!
電車に揺られて、、
着いたのは9時頃!
切符を買って大井川鐡道に乗車します!時刻表はこちらから!

井川方面の方へ向かい、奥大井湖上駅まで乗ります!30分ちょっとのレトロ鐡道旅スタート!

凄く揺れるしカーブも多い、でもこれがレトロな大人旅!!!!
自然の風を浴びながらの電車は癒しですね。


風景も美しく、ゆっくりしたいのに思わずカメラを構えてしまう(笑)
湖上駅を展望台からパシャリ!

あっという間の電車時間も終わり、奥大井湖上駅につきました!
この時点で10時くらい。

駅から徒歩1分くらいのところにオシャレなカフェがあります。
朝から何も食べてませんでした。腹が空いては写活ができぬという事で、、、

はい、どーーーーん!!(笑)
青色のカレーを食べました!!(鳥取ではピンクのカレーを食べたような、、、)

酸味が効いていて美味しかったです!
さてさて、時間もないので展望台に向かおうと思います!今回は、2か所で撮りました!

まずは電車が来る時間を把握!(時刻表は2022年5月のものです)
両方の方面を合わせても1時間に2回程しか来ないので、撮り逃さないようにしっかり把握しましょう!
駅から鉄橋を渡って、階段を上った先を右に曲がった所と左に曲がった所の2か所で撮影!
まずは1つ目のポイント!

いやーーいいっすね!自然の中を走るレトロな電車!フィルムカメラで撮るともっと映えそう!!
ゆっくりはしてられないので、次のスポットへ向かう途中、、、大雨が降ってきました (涙)
もともと雨予報だったから必然ではあったけど、このタイミングとは、、でもここまで来たからには必ず写真に収めます!2か所目はこちら!

ちょっと暗い雰囲気になってしまいましたが、場所自体は凄く綺麗!!晴れたらもっと良かったんだろうなぁ。。またリベンジしたい!
そんなこんなで次の予定があったので、帰りの電車に乗って奥泉駅に帰りました!
オマケのトーマス!

大井川鐡道では期間限定でトーマスも走ってるとのことだったので、時間とコースを調べて写真撮りました!最後の最後まで楽しませてくれた大井川鐡道でした!
まとめ
今回は、半日以上楽しめるレトロな撮影スポット、大井川鉄道のご紹介でした。
天候には恵まれませんでしたが、それでも大満足の写活兼大人旅でした。
遠くからだと1泊しないときついかもしれませんが、時間がある方は是非行ってみて下さい!