こんにちは、Yutaです。
今回は京都にある千本鳥居、伏見稲荷大社をご紹介します。
伏見稲荷大社とは?

伏見稲荷大社とは、京都府京都市にあり、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。
約1万基ある鳥居は江戸時代以降に、願い事が通る、通ったお礼の意味を込めた感謝の印として鳥居が奉納されたそうです。
今日では関西で有名なフォトジェニックスポットとして広まっており、たくさんの観光客が訪れる場所になっています。
大阪市内からは車で1時間弱で行けます!
駅やバス停もあるので、自宅から行きやすい方法を選択できますよ!
作例!
今回は、ポートレートを撮影しました!

鳥居がいくつも連なっているので光と影ができやすいです!
この光と影に意識して顔に少し光がかかるようにして撮影してみました!

こちらは夜の撮影です。最初の写真と同じく、街灯の光に注目して光と影を意識しました。

こちらは友人にスマホのライトを付けてもってもらい、F値を大きくして撮りました。
スマホライトの光条がアクセントになったかなと思います。

鳥居の中の光の下に立ってもらいました。薄暗い雰囲気だったのですが、光の下で撮ることで明るく撮れました!
まとめ
今回は京都にある千本鳥居、伏見稲荷大社のご紹介でした。
アクセスも良く、人気の観光スポットなので一度は行ってみてはいかがでしょうか?
ポートレートもオススメです!