こんにちは、Yutaです。
今回は、滋賀にある写真スポット満月寺浮御堂をご紹介したいと思います。
浮御堂とは
満月寺浮御堂とは、滋賀県大津市にある寺院で、湖に浮かんでいるのが特徴的です。
平安時代、恵心僧都というが湖上安全と衆生済度を祈願して建立したといわれています。
僕も何度か足を運んでいますが、毎回意外と人はおらず、写真撮り放題なのでお気に入りの撮影スポットです!
滋賀県ですが、大津市にあるので割と大阪寄り!大阪市内から車で1時間ちょっとでいけます!
開業時間は8:00~17:00で、拝観料は300円になります。
作例!
作例① ベンチを前ボケ

浮御堂には入らずに、湖岸沿いで撮れた1枚です。本当は雪を期待していたのですが、降らないどころか生憎の曇りで悩みながら撮影した1枚です。
副題が何もなかったので手前のベンチを思いっきりボカして撮影しました。
作例② お札前ボケ

浮御堂の前の橋にお札のようなものがかかっていたので、それを前ボケにして撮影しました。個人的にお気に入りの1枚です。
作例③ コマと風景の反射

棚みたいな所にコマが飾ってあって、手前のガラスに風景の反射があったので撮ってみました。浮御堂は全然関係ありませんが、少し変わった写真が撮れました。
まとめ
今回は、琵琶湖の絶景、満月寺浮御堂のご紹介でした。
週末も意外と空いていて、色々な写真が撮れるお気に入りスポットです。
是非行ってみて下さい。