こんにちは、Yutaです。
今回は、僕が標準ズームレンズを買い替えた時のお話をしたいと思います。当時コスパ最強と言われていたTamron 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)からSONY SEL2470GMに乗り換えたお話です。
乗り換えを検討されている方やレンズの相場に興味のある方は是非読んで下さい!
Tamron 28-75mm F/2.8 Di III RXDとは?

Tamron 28-75mm F/2.8 Di III RXDとは、2018年に発売したSONY Eマウント用の標準ズームレンズで、発売当時コスパ最強レンズとも呼ばれていて、品切れが続いていたレンズになります。
皆が1本は持っておきたい標準ズームレンズですが、当時は標準ズームレンズがSONY純正のSEL2470GMしか存在しませんでした。
しかも、お値段30万越えの為手も出し辛く、SONYカメラは敷居が高い存在となっていました。カメラ本体側のSONY αシリーズはとても評価が高かったのになんかもったいない。
そんな状況を打破すべく出てきたのが、Tamronというレンズメーカーから出た28-75mmの標準ズームレンズです!
このレンズがありとあらゆる点でSONYの純正レンズを勝っていたので、ご紹介したいと思います。
安い!
ここが1番の革命的ポイント!!!
SONY純正レンズは30万だったのに対し、Tamronレンズは何と11万!SONYと比較し半値以下で買える価格でした!さらに実売だと10万を切っていました!
もうこれだけでSONYカメラを導入する敷居がぐっと下がり、品切れ状態が続出しました。
カメラに興味のない方からすると、10万が安いってどういうことやねん、、と思うかもしれませんが、この業界でこのクオリティとレンズが10万は安いのです。これを受け入れてしまうと僕のようにどんどん貧乏になります。
話は反れましたが、このレンズの安さがSONYユーザーを増やしたと言っても過言ではない、そんなポイントです!
軽い!
このレンズ安いだけではなく、めちゃめちゃ軽いです!
SONY純正レンズは886gであるのに対し、Tamronレンズは550g!約330gも違います!
カメラ機材は性能と同じくらい軽さが大切なのは、カメラを買った事がある方なら身に染みて実感していると思います。リュックに入れておくと肩が疲れてきたり、首にかけておくと痛くなってきたり、、今日はカメラを持ちだそう!という気持ちになるには少しでも軽い方が良いのです!
そういった意味で軽さが約2/3になるのは、もはや性能より正義かもしれない!
寄れる!
これだけでも十分なのにまだSONY純正に勝る点があります、、(この後の自分が乗り換えた言い訳に困る。)
それは最短撮影距離です!レンズと被写体がどこまで寄ってもピントが合うか、という指標ですね!当然短い方が良い事になります!
最早SONYの公開処刑のようですが、ここも比べてみましょう。SONY純正レンズが0.38mであるのに対し、Tamronは0.19m!SONY純正より倍近く近付いて撮影できます!
まぁ、物撮りや料理の写真を撮らない方にはあまり影響ないかもしれませんが、それでも寄れる事に越したことはないですからね!これも立派な利点です!
何故買い替えたのか?
さて、、当時SONYのα7ⅲと一緒にこのレンズを購入し約2年間、毎日のようにこのレンズを使っていたわけですが、何故このレンズより高く、重く、寄れないレンズに買い替えたのかをお話したいと思います。
Yutaのスーパー言い訳フィーバータイムです!
カッコ良い!
は??とか言わないで下さい。。まずは見て下さい。。

どうですか!この金属感溢れる重厚感は!!Tamronレンズも軽くて持ち運びには良かったですが、樹脂製という事もあり、ちょっと見た目はちゃっちいイメージでした。

カメラに付けたらこんな感じ!もうこのたたずまいが何とも言えなくてカッコ良い。。
先ほど持ち歩く面では軽さが大事と言いました。もちろんそれも大事ですが、持ち歩きたくなるようなカッコ良さも大事だと思います!
確かに前に比べたら重くは感じます。ずっしり感もあります。しかし、今ではこの重厚感もカッコ良さの1つとして気に入って持ち歩いてます!
もう少し広角域が欲しかった
Tamronレンズは28mmスタートですが、SONY純正レンズは24mmスタートになります。この僅か4mmですが、広角域ではこの数mmが大きく変わってきます。
望遠側はTamronが75mm、SONY純正が70mmの為、Tamronが有利という事になりますが、望遠側は最悪トリミングすればいいや~というのが僕の考えです。(横着)
広角側は望遠側に比べて1mmの違いが顕著にでる上、その4mm分が画面に写らなくなる為、後からどうする事もできません。
言い訳苦しいとこもありましたが、標準ズームレンズにおいて広角域は結構大事だと思ってます。
まとめ
まとめるとこんな感じです。

改めて表で見ても何で買い替えたんや、、と痛感しますが、これで良いのです!うん、、いいはず。。
もっと細かく言えばMTF曲線が違うとかレンズ表面が違うとか色々あるかと思いますが、正直写りに関してはあまり大きな違いはないんじゃないかなぁと思います。
自分が持ち歩きたいカメラ、レンズを使って好きな写真が撮れたら、それが充実したカメラ旅なんじゃないかなーと思います。
乗り換え価格
今回、Tamronレンズはメルカリで売って、SONY純正レンズはヤフオクで購入しました。
Tamronレンズは6万で売れて、手数料や送料なんかで53,000円手元に残りました。
SONY純正レンズは中古で16万で買ったので、約10万ちょいで買い換えた事になります!
安い買い物ではなかったですが、満足しています!
僕のお気に入りのSONY純正レンズのリンク先を貼っておきます!
中古が気にならない方はヤフオクやメルカリで買った方が安くすみますよ!
コスパ最強のTamronは新型が発売してますので、新型の方のリンクを載せておきます!
僕が持っていた旧型より描写力、AF精度が上がっているみたいです!どんどんコスパ良くなるな、、
作例!
いかがでしたでしょうか?
何が言いたかったかと言えば、SONY純正もTamronも最高という事です!!(雑)
最後にお気に入りのSONY純正で撮影した写真を何枚か貼っておきます!


