こんにちは、Yutaです。
今回は、大阪から日帰りで行ける関西のハイキング兼撮影スポット「JR福知山線廃線敷」をご紹介したいと思います。
JR福知山線廃線敷とは?
JR福知山線廃線敷とは、兵庫県西宮市にある機関車が走っていた廃線敷です。現在は武庫川に沿って4.7km続くハイキングコースとなっています。
コース内には、トンネルや橋があったり、桜や紅葉も見られる関西の人気観光スポットになっています。
僕が訪れた時は残念ながら5月だったので、桜や紅葉は見られませんでした。

その代わりに青々とした自然を堪能できました。
ハイキングは武田尾駅、生瀬駅のどちらかから出発して、どちらかに戻ってくるという事になります。武田尾駅には駐車場がありますよ!
注意点
所要時間
20代の僕が時々立ち止まりまながら歩いて約2時間程でした。正直結構疲れた。。
坂道はなく、平坦な道のりなので歩きやすかったですが、5km弱の道のりですので休憩時間も加味して予定を組むと良いと思います!
小さなお子さん連れの方で、お子さんをおぶって歩いてる方もちらほら見かけたので、お子さんには結構しんどいかもしれません。
動きやすい服装で!
前述のとおり結構歩くので歩きやすい服装、靴で!くれぐれもヒールは履かないように、、
汗をかきやすい人はタオルも忘れずに!
持ち物
飲み物
ハイキング中、自動販売機はありません。必ず飲み物を持参してください!
ライト (スマホでも可)
初めて行って一番驚いたのが、トンネルがめちゃめちゃ真っ暗な事!
蛍光灯が一切無い為、中間地点ではほとんど何も見えません!
僕はスマホのライトで足元を照らしながら歩いてましたが、ヘッドライトを付けて歩いている方もちらほらいらっしゃいました。
余裕のある方は強力なライトを持っていくことをオススメします。
作例!
今回も写真を撮りました!意外と同じような風景が続くので構図探しには苦労しました。。
作例① トンネル付近の水たまりリフレクション

25mm(クロップあり) , f3.5 , 1/80s , iso100

トンネルの出口付近に水たまりがあったので、一緒にいた友人に立ってもらいました!(水たまりがあればとりあえずリフレクション狙う人です)
後は、トンネルを主張したかった+額縁構図にしたかったので、上の淵まで写真に収まるように意識しました。
じっくり構図を考えられなかったので、広角気味で撮ってクロップしてます!
作例② ジブリっぽいトンネル

24mm , f2.8 , 1/160s , iso100

凄くシンプルな構図になってしまいましたが(笑)
真っ暗なトンネルが未知の世界に通じている感があったのと、周りの緑が綺麗だったのでジブリ感が出るかなと思い撮ってみました。
ちょっと斜めになっている枕木があったので、それを前ボケにしました。
シンプルですがお気に入りの1枚です。
まとめ
今回は、関西のハイキングスポットの「JR福知山線廃線敷」のご紹介でした。
普段から全然運動しなかったので久しぶりに身体を動かす事ができました!運動がてらに今週末行かれてみてはいかがでしょうか?